鶴岡八幡宮・宵宮祭~例大祭(2019年)その1~
- 2019.10.05
- 年中行事
鶴岡八幡宮の「例大祭」は、毎年9月14日から16日の三日間にわたり執り行われる鎌倉伝統の行事で、古くは文治3年(1187)の放生会に遡ると云われています。 14日早暁の浜降式に始まる一連の神事は、宵宮祭、例大祭、神幸祭、流鏑馬と続き、16日の鈴虫放生祭で締め括られます。初回の今回は、初日の9月14日に執り行われた宵宮祭の様子をご紹介します。 また、この日奉納された北鎌倉女子学園による合唱会、相州神童太鼓による太鼓演奏の様子も併せてご紹介します。
例大祭・日程表
午前の様子
二ノ鳥居・段葛
二ノ鳥居前は、翌15日の神幸祭の御旅所となりますので、その準備が進められています。
お天気もまずまずでしたので、段葛を歩く人の数もそこそこいらっしゃいます。例大祭の期間中は、段葛の中央に日の丸が掲揚されたポールが並び、ポットの中には鉢植えが置かれています。
旧・置石町の御神酒所には、御神輿が三基並んでいます。こちらの御神輿は鶴岡八幡宮の例大祭にあわせて執り行われる置石町例祭(9月15日)の夜に出御します。
市内のあちらこちらに翌日の神幸祭に備えて交通規制の案内が掲げられています。こちらは三ノ鳥居前の横大路東奥の宝戒寺前の案内板です。
三ノ鳥居付近
三ノ鳥居には提灯が掲げられています。早暁の「浜降式(はまおりしき)」で持ち帰られた「藻塩草(もしおぐさ)」が掛けられています。「藻塩草」 は浄めのため、例大祭中は境内各所に掛けられます。
いつもなら三ノ鳥居の西柱前に掲げられる行事の案内板は、太鼓橋の東手前に置かれています。
御囃子の準備も進められています。今朝は手広地区の御囃子
境内各所
16日の流鏑馬神事に備えて、馬場の砂入れ作業が行われていました。 二の的の前に設けられた櫓は「記録所」で、流鏑馬神事の総指揮を執る「奉行」と、太鼓を叩き合図を送る「太鼓方」が登ります。 この馬場は、10月6日の崇敬者大祭まで保存され、もう一度小笠原流の流鏑馬が奉納されます。
こちらは社務所で、提灯には藻塩草が掛けられています。
こちらは、手水舎と社頭暦です。社頭暦は、毎月書き換えられ、その月の行事予定等が記載されますが、 例大祭期間中は、全面に
例大祭の日程詳細が記されます。
正面が祓戸です。こちらの木柵にも藻塩草が掛けられています。
こちらは、舞殿です。午後には北鎌倉女子学園コーラス部による合唱会が奉納されます。
こちらは、現在工事中の若宮です。やはり提灯の下には藻塩草が掛けられています。夏の名残の百日紅が鮮やかです。
大石段付近
大石段下の西側には、御仮屋が設えられています。例大祭の早朝に、宝物殿前西側廻廊から本宮神輿三基が担ぎ出され、こちらで神幸祭の渡御を待ちます。
大石段下の狛犬の前にも藻塩草が掛けられていなす。
大石段を上りますと、望遠レンズ越しに遠く一ノ鳥居まで見渡せます。
午後の様子
鎌倉文華館
鎌倉文華館では、秋の季節展示中です。
展示品の中では、まずレプリカですが赤糸威の鎧兜が見ものです。鮮やかな赤糸の大袖と草摺、繊細な金細工が施された兜の吹返と鎧の胸板、金色の大鍬形と、如何にも源平・鎌倉期らしい華麗な作品です。
さらに江戸期の作品ですが、舞楽面「胡飲酒(こんじゅ)」「陵王(りょうおう)」の鮮烈な色遣いが印象的です。
献華会と献茶会
こちらは献華会準備の様子です。舞殿西側の広場では「上代古流」の皆さんの作品が奉納されます。
こちらは、祓戸近くの献茶会の会場です。御茶席は、幔幕の中にあります。
合唱会
16時からは、北鎌倉女子学園・コーラス部による合唱会が奉納されました。今年は初めてOGが参加することになりました。
宵宮祭
段葛に灯が燈り、御囃子の屋台も明るくなりました。鎌倉文学館の入口の照明もついて、いよいよ宵宮の神事が始まります。
社務所前から出発したご神職の列は、祓戸に進みます。
祓戸を出た行列は、大石段を上がり、神事の行われる本宮に進んで行きます。
夜の境内の様子
宵宮祭の神事が終わると、境内はすっかり暗くなります。鎌倉文華館もこんな感じ。
平家池越しに見たカフェ「風の杜」です。営業を終えて、もう片付けにかかっています。
舞殿では、これから和太鼓演奏の奉納があります。
相州神童太鼓・和太鼓奉納
宵宮祭のクライマックスは、相州神童太鼓の皆さんによる和太鼓演奏の奉納です。メンバーの多くが女性とは思えない、エネルギー漲る迫力の演奏です。
白拍子(しらびょうし)
雨滴流河(うてきりゅうが)
武士(もののふ)
怒涛の如く
最後までご覧頂きありがとうございました。次回は、例大祭当日午前の様子をご紹介します。
-
前の記事
鎌倉・妙長寺◆境内散歩◆ 2019.09.08
-
次の記事
鶴岡八幡宮・例大祭~例大祭(2019年)その2~ 2019.10.14
以前、鎌倉に行ったのに交通渋滞で鶴岡八幡宮には行けませんでした。ツアーで行ったので…(>_<)
今度は是非とも行きたいです。
鎌倉は、東京駅から横須賀線で約1時間で着きますので、距離の割には身近な観光地です。ぜひまたいらしてください。
おはようございます。
鶴岡八幡宮の例大祭
とても壮大な規模で行われているのですね。
合唱・和太鼓などの奉納も行われているのですね。
鶴岡八幡宮の例大祭は、御神輿の出る神幸祭と最終日の流鏑馬が華ですが、宵宮祭のある初日にもイベントがあります。小町通りや若宮大路で食事を楽しみながら、朝から夜まで鶴岡八幡宮をじっくりとお楽しみになるのでしたら、鎌倉市街や境内の規制の少ない初日がお勧めです。