北鎌倉地区の寺社

⇒寺院へ
⇒神社へ

北鎌倉地区は、県道21号横浜鎌倉線沿いに北鎌倉駅前から巨福呂坂洞門にかけての緑に覆われた山が両側に迫るエリアで、禅宗のお寺に相応しい荘厳な空気が漂います。賑やかな鎌倉駅前とは全く異なり北鎌倉駅前には土産物店はほとんどありません。また、飲食店も和食のお店が多く、洋食店や喫茶店であっても和風の佇まいを大切にしている印象があります。

ここには、鎌倉五山のうち「建長寺」「円覚寺」「浄智寺」の三山がある他、「東慶寺」「明月院」といった禅宗の名刹が集中しておりますので、禅宗の大寺の境内をじっくり楽しむには絶好のエリアと云えます。
また、「建長寺」「円覚寺」「浄智寺」は何れも敷地が広く、境内を散策するだけでもよい運動になりますが、浄智寺の葛原岡ハイキングコースや、建長寺の天園ハイキングコースなど裏山がハイキングコースになっているところもあります。「東慶寺」や「明月院」などは、何れも庭園の手入れが行き届いており、四季折々のお花が楽しめます。

公共交通機関によるアクセスは、何れもJR北鎌倉駅からの徒歩圏にありますが、建長寺だけは少し離れておりますので、JR鎌倉駅東口又は北鎌倉駅から江ノ電バスを利用するとよいと思います。
またレンタサイクルですが、電動自転車でないと巨福呂坂はなかなかきついです。ただ大きな坂はここぐらいなので、元気な方なら変速機付でがんばるのもいいかも知れません。

寺院

円応寺  ⇒円応寺のページへ
◆円応寺の魅力
◎ご朱印帳の裏に染み透るほど墨を含ませた力強い「十王」のご朱印

◎閻魔大王像、初江王像を始めとした創建当初より伝わる重要文化財の宝庫

◎民衆に深く根差した「新居の閻魔さま」への信仰の証として伝わる閻魔大王に纏わる伝承の数々

建長寺  ⇒建長寺のページへ
◆建長寺の魅力
◎臨済宗の中でもトップクラスの格式鎌倉五山第一

◎山門(三門)、仏殿、法堂、僧堂(「西来庵」内)、庫院(応真閣)、東司、浴室(「僧堂」内)という鎌倉では唯一禅宗の七堂伽藍が揃うスケールの大きさ

◎一つ一つに鎌倉仏教の歴史が凝縮された十二を数える塔頭群

◎鎌倉以来の所蔵伝世品が一堂に会する秋の恒例行事「宝物風入」

◎ハイキングコースとしても楽しめる半僧坊からの眺望

浄智寺   ⇒浄智寺のページへ
◆浄智寺の魅力
◎湘南エリアでは珍しい鐘楼と山門が一体化した鐘楼門

◎本堂「曇華殿」に鎮座するご本尊「木造三世仏坐像」の存在感

◎梅・桜・新緑・紅葉と四季の移ろいを刻む谷戸の風景

◎観音さま、お地蔵さまに布袋さまと多くの霊場・札所を兼ねた懐の深い信仰の在り様

禅居院   ⇒禅居院のページへ
◆禅居院の魅力

◎特別参拝日が待ち遠しい境内一般公開を拒む本物感

◎臨済宗の歴史に深く刻み込まれたきんの開山・大鑑禅師という存在

◎東慶寺・水月観音(重要文化財)と並び称され鎌倉を代表する遊戯坐像「御本尊・聖観音菩薩半跏像」

長寿寺   ⇒長寿寺のページへ
◆長寿寺の魅力
◎地元鎌倉のお寺好きなら知っている鎌倉のお寺でナンバーワンの美しい紅葉

◎室町幕府の初代将軍足利尊氏の墓

◎苔の前庭の紅葉に映える小振りな茅葺の観音堂

東慶寺   ⇒東慶寺のページへ
◆東慶寺の魅力
ミシュラングリーンガイド三ツ星評価の手入れの行き届いた境内を彩る四季折々の花々

◎千姫、春日局、天秀尼など歴史上の女性達を巡る戦国の世の後始末の様相

◎公的文書を含む生の史料に裏付けられた「縁切寺」の実情

◎鈴木大拙・西田幾多郎を始めとする日本の近代文化史に残る巨魁たちの墓所

仏日庵   ⇒仏日庵のページへ
◆仏日庵の魅力
◎兎にも角にも達成感がうれしい鎌倉三十三観音霊場・結願の札所

◎下り坂にあっても其々に個性が光る北条得宗家末期の三代(時宗・貞時・高時)を偲ばせる開基廟

明月院   ⇒明月院のページへ
◆明月院の魅力
◎正門から総門、山門(中門)にかけて広がるヒメアジサイ明月院ブルーの海

◎本堂内右手書院の丸窓「悟りの窓」で切り抜かれた本堂後庭園の眺め

◎初夏の本堂後庭園を彩る鎌倉最大級の花菖蒲園

◎本堂前の手入れの行き届いた枯山水石庭

妙高院   ⇒妙高院のページへ
◆妙高院の魅力
◎三門脇の要所を占める重厚感ある堂宇

◎こちらを拝受する時だけ境内に立ち入ることが許される鎌倉三十三観音霊場第27番札所本尊・聖観音菩薩のご朱印

龍峰院   ⇒龍峰院のページへ
◆龍峰院の魅力
◎蘭渓道隆・直系として多くの建長寺住持を輩出した建長寺主流・大覚派の拠点

◎龍峰院に入山できる数少ないチャンス鎌倉三十三観音霊場第29番札所本尊・聖観音菩薩のご朱印

◎舎利器や銘札を胎内に蔵する鎌倉市文化財の約翁徳倹坐像

◎宝冠釈迦如来像にも見える??鎌倉市文化財の聖観音菩薩坐像

神社