妙高院◆鎌倉・建長寺・境内散歩◆
- 2019.03.29
- 境内散歩
若昇山(じゃくしょうざん)妙高院は、建長寺二十八世「肯山聞悟(こうざんもんご)」諡号「覚海禅師(かくかいぜんじ)」の塔所として開創された建長寺・大覚派の塔頭で、総門を入った右側にあります。建長寺では、鎌倉三十三観音霊場の三カ所(妙高院・建長寺・龍峰院)の札所のご朱印を頂くことができますが、妙高院は第27番札所をお務めです。妙高院は、現在一般公開されていませんので、檀家さんを除くと、ご朱印をいただくくらいしか境内に入る機会がありません。
なお妙高院のご由緒、ご朱印、年中行事、季節の花々、アクセス等につきましては、以下のリンクをご覧ください。
⇒妙高院
※クリックすると拡大します。
◆肯山聞悟(こうざんもんご)
妙高院・開山の肯山聞悟は肥前の出身で、鎌倉・長勝寺の住持を務めた石庵旨明(せきあんしみん)の法嗣です。肥前の三間寺(鎌倉・建長寺、京都・南禅寺と共に日本三興国禅寺の一つとされる円通寺の前身)の住持を務めた後、師の石庵旨明が開山した京都嵯峨・西禅寺、さらに相模・善福寺(現在は廃寺。浄土真宗の同名の寺院とは異なります。)を経て、建長寺二十八世となりました。優れた学僧として知られ、今は失われた「建長興国禅寺碑」の碑文を撰しました。諡号は覚海禅師です。
妙高院の魅力
◎三門脇の要所を占める重厚感ある堂宇
◎建長寺内のご朱印の多くがご朱印所にて授与される中で、塔頭にて書いて下さる鎌倉三十三観音霊場第27番札所本尊・聖観音菩薩のご朱印
妙高院の位置
総門を入って、受付を済まし、三門に向かって右側の石垣の上に一段高く見えるのが妙高院です。
大棟には、鷹の羽の寺紋。
梅の頃は、こんな感じです。万作も咲いています。
山門を見上げるとこんな感じ。
境内
こちらは、御本堂です。ご本尊は宝冠釈迦如来で、鎌倉三十三観音霊場札所本尊・聖観世音菩薩の他、開山・肯山聞悟坐像、乙護童子立像等が安置されています。
ご朱印は、こちらの受付で頂けます。
整った庭園では、梅の花が目の前で見れます。
最後までご覧いただきありがとうございました。建長寺にお参りする度に目にとまる塔頭ですが、中に入る機会をもう少し頂ければ有難いです。
-
前の記事
鎌倉宮~建武中興記念祭(2019年)~ 2019.03.26
-
次の記事
段葛(だんかずら)◆鶴岡八幡宮・境内散歩(その6)◆ 2019.04.01
おはようございます。
鎌倉の妙高院の散策を楽しまれたのですね。
梅の花やマンサクはもう終わりですね。
とても立派なお寺さんですね。
コメントありがとうございます。昨年撮影した写真と今年撮影した写真をMIXしています。もう少し詳しい寺史と仏像の写真があればよいのですが、原則非公開のお寺ですので、なかなか難しいところです。