2019年3月

妙高院◆鎌倉・建長寺・境内散歩◆

  • 2019.03.29

若昇山(じゃくしょうざん)妙高院は、建長寺二十八世「肯山聞悟(こうざんもんご)」諡号「覚海禅師(かくかいぜんじ)」の塔所として開創された建長寺・大覚派の塔頭で、総門を入った右側にあります。建長寺では、鎌倉三十三観音霊場の三カ所(妙高院・建長寺・龍峰院)の札所のご朱印を頂くことができますが、妙高院は第27番札所をお務めです。妙高院は、現在一般公開されていませんので、檀家さんを除くと、ご朱印をいただく […]

鎌倉宮~建武中興記念祭(2019年)~

  • 2019.03.26

鎌倉宮で3月13日執り行われた建武中興記念祭に行って参りました。この日は温かく良い天気でしたが、拝殿を音を立てて吹き抜ける春風は、御神職の衣装がはためくほどの強さでした。昨年末から咲いていた一の鳥居脇の梅は澄んだ黄緑色の若葉に変わっていましたが、いかにも春らしく河津桜が綺麗に開いていました。段葛のソメイヨシノももうすぐでしょう。 ◆2021年・鎌倉宮・建武中興記念祭の予定◆ 開始日時 2021年3 […]

鎌倉・浄光明寺~東日本大震災復興祈願万灯会(2019年)~

  • 2019.03.23

鎌倉・浄光明寺では、例年どおり「東日本大震災復興祈願万灯会」が執り行われました。この法会は、真言宗、浄土宗、時宗、臨済宗、日蓮宗の僧侶により宗派を超えて奉修されるもので、今年も多くの皆さんが参列され 献灯しました。海蔵寺を発し扇ヶ谷を下った僧侶の列は、岩船地蔵堂の脇を抜け浄光明寺まで行道し、浄光明寺境内では宗派毎に仏殿・観音堂・不動堂・客殿に入り各々読経します。 なお浄光明寺及び海蔵寺のご由緒、ご […]

紅葉稲荷◆鶴岡八幡宮・境内散歩(その5)◆~初午祭~

  • 2019.03.20

紅葉稲荷は、鎌倉・鶴岡八幡宮境内四隅に鎮座する鎮守稲荷・四社の一つです。鶴岡八幡宮の南西隅にお鎮りですので、決して目立たない場所という訳ではありませんが、三ノ鳥居前の横大路の北側に沿う掘割の北岸にあり、橋がかかっていないため御本殿前には渡れません。普段馴染みがないため、鎌倉にお住いでもご存じない方も多く、知る人ぞ知るお稲荷様です。なお紅葉稲荷の祭礼斎主には鶴岡八幡宮の御神職をお招きですが、紅葉稲荷 […]

禅居院◆鎌倉・建長寺・境内散歩◆

  • 2019.03.17

石屏山(せきびょうざん)禅居院は、北条高時の招請に応え中国・元より来日した「清拙正澄(せいせつしょうちょう)」(諡号・大鑑禅師)の鎌倉における塔所として開創された建長寺の塔頭で、天下門前の県道を渡った反対側(南側)にあります。 大鑑禅師は、禅僧が守るべき規範及び儀規である「清規(しんぎ)」に精通し、唐の名僧・百丈懐海(ひゃくじょうえかい)が定めた「百丈清規」をもとに、日本の実情に即した 「大鑑清規 […]

高徳院(鎌倉大仏)◆境内散歩◆

  • 2019.03.14

歴史の町・鎌倉の象徴として国内外を問わず広く知られる鎌倉大仏(造立:寛元元年(1243年)、像高:11.3m) は、江ノ電・長谷駅より大仏通りを北に数分歩いた突当りにあります。大仏様が鎮座するお寺は大異山・高徳院といい、鎌倉材木座の光明寺の末寺で「奥ノ院」というポジションになりますこめ。大仏様と云えば奈良・東大寺の盧遮那仏が有名で、造立が天平勝宝四年(752年)とかなり古く、像高 も14.7mと大 […]

鎌倉・覚園寺◆境内散歩◆

  • 2019.03.11

覚園寺は、鎌倉・ 二階堂の奥深く薬師堂ケ谷にある真言宗泉涌寺派の古刹です。この場所には元々北条義時が造立し薬師如来と十二神将を祀った大倉薬師堂がありましたが、北条貞時の代になって正式の寺に改められ「鷲峰山(じゅぶせん)覚園寺」を名乗るようになりました。以降、律宗を軸とした四宗兼学(天台、真言、禅、浄土)の道場としての長い歴史の中で盛衰を繰り返しつつ多くの文化遺産を蔵し、現在の鎌倉の社寺の中でも特に […]

仏日庵(ぶつにちあん)◆鎌倉・円覚寺・境内散歩◆

  • 2019.03.08

鎌倉三十三観音霊場第三十三番「結願の札所」の仏日庵(ぶつにちあん)は、円覚寺開基・北条時宗公をお祀りする旦那塔です。この場所には、もともと時宗公が禅修行をした庵があったご縁から時宗公の「開基廟(かいきびょう)」が置かれ、円覚寺境内では開山・無学祖元を祀る開山堂と並び別格の扱いを受けていましたが、北条得宗家滅亡後は次第に衰微していました。しかし、天文年間(1532~55年)に「鶴隠周音(かくいんしゅ […]

浄光明寺~梅かまくら寺社特別参拝(2019年)~

  • 2019.03.05

「鎌倉十三仏詣実行委員会」が例年企画する「梅かまくら寺社特別参拝」の第八弾「浄光明寺」に行って参りました。 この日は、ご住職と境内の主要な建物・遺跡を巡りながら 、近年発見され重要文化財に指定された「浄光明寺敷地絵図」の記載と現状を引き比べてご説明いただきました。また、普段は公開されていない客殿の裏庭及び「大やぐら」にも入らせていただけて大感激でした。 「梅かまくら寺社特別参拝」 の概要については […]

三ノ鳥居◆鶴岡八幡宮・境内散歩(その4)◆

  • 2019.03.02

「 三ノ鳥居」は、鶴岡八幡宮の境内入口・横大路に面して立つ大きな鳥居です。一ノ鳥居、ニノ鳥居と同じく、源頼朝が治承四年(1180年)に造営し、寛文八年( 1688年)に 将軍・徳川家綱が石造に建替えました。 関東大震災で倒壊した後は、昭和2年(1927年)1月にコンクリートで再建され、昭和10年(1935年)には塗装工事を終えました。 なお鶴岡八幡宮のご由緒、ご朱印、年中行事、季節の花々、アクセス […]