2019年5月

鎌倉・宝戒寺~徳崇大権現・大般若転讀会(2019年)~

  • 2019.05.29

鎌倉・宝戒寺では、鎌倉幕府が滅亡した5月22日に「徳崇大権現・大般若転讀会」が修されます。この法会は、鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇が、北条得宗家の最後の当主である鎌倉幕府十四代執権・北条高時 に「徳崇大権現」の神号を賜り、鎌倉幕府と共に滅んだ北条一族の慰霊のため北条家屋敷跡に建立した宝戒寺境内にお祀りしたことに由来します。 なお宝戒寺のご由緒、ご朱印、年中行事、季節の花々、アクセス等につきましては、 […]

鎌倉文学館~バラまつり(2019年)~

  • 2019.05.26

鎌倉文学館では、毎年バラが見頃の春と秋に催しがあり、手入れの行き届いた200種245株のバラが楽しめます。今回は、現在開催中の「鎌倉文学館バラまつり2019」(5月10日~6月9日)の様子をご紹介します。この期間中は、毎週金曜日に「バラ解説」が行われる他、バイオリンやピアノのコンサート等も開かれます。なお秋の催しは「鎌倉文学館フェスティバル 」と呼ばれ10月から11月にかけてバラを楽しめます。 鎌 […]

鶴岡八幡宮~菖蒲祭(しょうぶさい)2019年・後半~舞楽

  • 2019.05.23

五月五日・端午の節句に執り行われる鶴岡八幡宮「菖蒲祭」では、舞殿での神事に引き続いて「東京楽所(とうきょうがくそ)」による舞楽が奉納されました。曲目は「振鉾(えんぶ)」「萬歳楽(まんざいらく)」「延喜楽(えんぎらく)」「長慶子(ちょうげいし)」)の四目でした。鶴岡八幡宮における舞楽奉納の歴史は大変古く、文治四年(1184年)に箱根権現(箱根神社)および伊豆山権現(伊豆山神社)の稚児八名による童舞奉 […]

鶴岡八幡宮~菖蒲祭(しょうぶさい)2019年・前半~御神楽奉納・敬老会

  • 2019.05.20

鶴岡八幡宮の「菖蒲祭(しょうぶさい)」は、端午の節句の五月五日に、氏子崇敬者の無病息災と延命長寿を祈願して執り行われます。昭和20年までは、尚武の国・日本の男子の節句であることから「尚武祭」とされていました。舞殿では神事が執り行われ、巫女さん二名による御神楽が奉納されました。また、 この日は「敬老会」も併せて開催され、「菖蒲祭」に参列された皆さんは、御神楽が終わった後に大石段下で記念撮影をなさって […]

鎌倉・建長寺◆境内散歩(その2)◆仏殿・法堂・震災供養塔・巨福稲荷

  • 2019.05.17

「鎌倉・建長寺・境内散歩(その2)」では、参拝者の多くがお参りする建長寺の伽藍の中枢 「仏殿」と「法堂(はっとう)」を中心にご紹介いたします。「仏殿」は、建長寺の主要な諸仏をお祀りするための建物で、御本尊の地蔵菩薩坐像もこちらに鎮座します。また「法堂(はっとう)」は、住職が修行者(僧衆)を集めて説法をするための場所で「三仏忌(降誕会・成道会・涅槃会)」を始めとした様々な儀式がこちらで執り行われます […]

鎌倉・妙法寺~清正公神祇大祭~

  • 2019.05.14

毎年五月五日の端午の節句には、鎌倉・妙法寺「大覚殿」で清正公神祇大祭(せいしょうこうじんぎたいさい)が執り行われます。この日限定の「清正公勝守」を受付で拝受し、願事と願主を袋に記載し「大覚殿」に持参しますと、御祈祷を受けることができます。 「清正公勝守」はお守り本体を菖蒲の葉と共に奉書紙で丁寧に包んだ珍しいもので50本限定で頒布されます。 松葉ケ谷入口から総門まで 安国論寺の山門に向かってすぐ左手 […]

鎌倉・建長寺の塔頭(後半)~妙高院・宝珠院・同契院・華蔵院・長寿寺・円応寺~

  • 2019.05.11

前回に引き続き建長寺の現存する塔頭・十二院を順にご紹介しますが、後半となる今回は、妙高院・宝珠院・同契院・華蔵院・長寿寺・円応寺を取り上げさせて頂きます。江戸時代初期の建長寺は、 長谷地区の寺院に大きな影響力を持っていたようで、今回ご紹介する塔頭の中でも「宝珠院」は当時の「長谷観音」を管理しており、「円応寺」はもともと長谷にあったものを最終的に現在の場所に引っ張ってきました。さらに長谷の鎌倉大仏で […]

鎌倉・建長寺の塔頭(前半)~西来庵・天源院・正統院・龍峰院・回春院・禅居院~

  • 2019.05.08

現在の建長寺には、境外を含め計十二院の塔頭があります。江戸時代後期・天明七年(1787年)正月時点の建長寺末寺帳には、計二十六ケ院(当時は常楽寺・海蔵寺・明月院・報国寺も塔頭にカウント)の塔頭が記載されていますので数を減らしてはいますが、鎌倉では円覚寺に次ぐ数を誇ります。なお同じ天明七年には、過去に廃絶した塔頭二十九ケ院の書上げも作成されており、両方を足し合わせるとこれまで建長寺の塔頭を名乗った寺 […]

浄光明寺・覚賢五輪塔~鎌倉まつり特別公開~

  • 2019.05.05

覚賢五輪塔が建つ旧・多宝寺の敷地には、普段は入ることができませんが、毎年「鎌倉まつり」の期間中は、覚賢五輪塔を管理している浄光明寺の裏山の木戸が開かれ特別に拝観できます。覚賢五輪塔は、鎌倉時代に建てられた高さ3mほどもある鎌倉最大級の五輪塔で、国の重要文化財に指定されています。長らく旧・多宝寺を開いた忍性の墓とされてきましたが、関東大震災の折、倒壊した塔の内部から「多宝寺覚賢長老遺骨也嘉元四年二月 […]

令和元年◆改元記念参拝◆~鎌倉宮・鶴岡八幡宮・建長寺~

  • 2019.05.02

令和元年五月一日、令和改元の記念参拝は、鎌倉寺社参拝の王道ということで、皇室ゆかりの「鎌倉宮」、古都・鎌倉の顔「鶴岡八幡宮」、鎌倉五山第一の「建長寺」の二社一寺と致しました。予想していた通り、鎌倉は朝からかなりの人出で、鶴岡八幡宮では特設のご朱印所を設けて対応しておられましたが、お昼を過ぎても長蛇の列が続いていました。平成の改元の際とは異なり上皇陛下もご健在で、鎌倉は祝賀ムード一色のゴールデンウィ […]