鶴岡八幡宮~夏越祭(2018年)~ぼんぼり祭り
- 2018.08.16
 - 年中行事
 
		  		        
      今回は、鎌倉・鶴岡八幡宮の夏越祭(2018年)をご案内します。
今年2018年の鶴岡八幡宮・ぼんぼり祭りは次のような日程で行われますが、その初日(立秋の前日・今年は8月6日)の午後3時に夏越祭が行われました。茅の輪を神前に立て、三回くぐりながら身についた穢れを祓い、無病息災を祈ります。

		  目次
		  
		  
		  
		
源氏池畔の神事
社務所を出たご神職の列は、源氏池のほとり鶴岡幼稚園前の広場に進みます。

この日の源氏池は、青々とした蓮の葉で埋め尽くされていました。

]
平家池も真白な蓮の花がとても綺麗でした。


七名のご神職が着座しますと、各々に三方が運ばれてきます。


祝詞奏上。達筆です!!


各ご神職が、小さな「茅の輪」を肩越しに背後に投げる邪気祓いの儀式を行います。

空には白鳩の群れが旋回し、晴れ晴れとした空の下、粛々と神事は進んで行きます。


神社実習の学生さんでしょうか? 神事にずっと参列なさってました。

茅の輪くぐり
ご神職の列は参道に戻り「茅の輪」をくぐります。

続いて一般参列者も健康を祈願し「茅の輪」をくぐります。

直会(なおらい)の御神酒を頂きました。

最後に夏越祭の「茅の輪」を拝領しました。

御神楽奉納
舞殿では巫女さんの「夏越の舞」が奉納されます。



斎主玉串拝礼。


日本舞踊奉納
19時からは、藤間すみれ社中による日本舞踊の奉納がありました。
清元・玉兎



長唄・藤娘



長唄・羽根の禿



長唄・あやめ浴衣



清元・卯の花



奉納ぼんぼり三十選
ギャラリー
(※サムネイル画像をクリックすると拡大します。)
- 
            前の記事
			  		    	        
	        覚園寺~黒地蔵尊縁日(2018年)~ 2018.08.15
 - 
            次の記事
			  		    	        
	        鶴岡八幡宮~立秋祭(2018年)~ぼんぼり祭り 2018.08.17
 












































			  		    	        
			  		    	        
			  		    	        
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
コメントを書く