鎌倉・九品寺
| 山号・院号・寺名 | 内裏山(だいりさん)・霊嶽院(れいがくいん)・九品寺(くほんじ) |
| 宗派 | 浄土宗 |
| ご本尊 | 阿弥陀如来 |
| 創建 | 建武三年(1336年) 開基:新田義貞 開山:風航順西 |
| 開門時間 | 日中(~18:00頃) |
| 拝観料 | 無料 |
| 札所 | 鎌倉三十三観音霊場第16番札所 |
※写真をクリックすると拡大します。
九品寺の魅力
◎小振りな境内に凝縮された御本尊の阿弥陀如来立像(市指定文化財)、石造薬師如来坐像(県重要文化財)等の多くの貴重な仏像
◎鎌倉市内では数少ない新田義貞を偲ばせる史蹟
巡礼雑記
2019年2月9日 九品寺◆境内散歩◆ ⇒投稿記事へ
鎌倉三十三観音霊場第十六番札所・内裏山霊嶽院九品寺は、鎌倉・材木座の京急バス「九品寺」停すぐ横にある浄土宗のお寺です。開基は、鎌倉幕府を滅ぼした新田義貞で、義貞が鎌倉に留まった短い期間に唯一建立した寺院です。毎年10月に執り行われる光明寺の十夜法要では、「練宿」として練行列の出発地点となっています。
ご由緒

ご詠歌
なにはえの 善きも悪しきも おしなべて いまはの人の 救う法かな
ご朱印
| 鎌倉三十三観音霊場第十六番札所 |
![]() |
年中行事
| 調査中 |
季節の花々
| 春 | - |
| 夏 | 酔芙蓉、凌霄花、ヤブラン |
| 秋 | - |
| 冬 | 梅、ボケ |
花
アクセス
| 住所 | 〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座5−13−14 |
| 電話・FAX | Tel:0467-22-3404 Fax:ー |
| URL | - |
【公共交通機関】
JR横須賀線「鎌倉駅」東口より京急バス。九品寺停下車。
【車】
横浜横須賀道路「逗子IC」より鎌倉方面・約20分。
駐車場有。




















