飯上山・長谷寺(飯山観音)◆坂東三十三観音霊場(第六番)参拝◆
- 2025.11.02
飯上山(いいがみざん)・如意輪院(にょいりんいん)・長谷寺(ちょうこくじ)は、厚木市飯山にある高野山真言宗のお寺で、坂東三十三観音霊場の第六番札所・飯山観音の名で広く知られています。開創は行基菩薩で、奈良期・神亀二年(725年)に遡り、大同2年(807年)には弘法大師の来錫を得て、当時の領主・飯山権太夫が伽藍を整えたと伝えられています。古くから桜の名所として知られ、三月から四月にかけての桜の季節に […]
神に抱かれ仏と共に歩む日々…
飯上山(いいがみざん)・如意輪院(にょいりんいん)・長谷寺(ちょうこくじ)は、厚木市飯山にある高野山真言宗のお寺で、坂東三十三観音霊場の第六番札所・飯山観音の名で広く知られています。開創は行基菩薩で、奈良期・神亀二年(725年)に遡り、大同2年(807年)には弘法大師の来錫を得て、当時の領主・飯山権太夫が伽藍を整えたと伝えられています。古くから桜の名所として知られ、三月から四月にかけての桜の季節に […]