鎌倉・別願寺◆境内散歩◆

鎌倉・別願寺◆境内散歩◆

別願寺は、下馬四つ角から大町通りを逗子方面に進んで安養院の少し手前にあります。コンパクトな境内ですが、鎌倉三十三観音霊場の第十三番札所として知られています。室町時代には鎌倉公方代々の帰依を受け、また後に徳川家康から寺領を寄進されるなど寺勢を誇りました。観音霊場札所のご本尊は、霊場で唯一の「魚籃観音」です。

なお別願寺のご由緒、ご朱印、年中行事、季節の花々、アクセス等につきましては、以下のリンクをご覧ください。
⇒別願寺へ

※写真をクリックすると拡大します。

別願寺の魅力

◎鎌倉公方家代々の菩提寺としての栄華を伝える鎌倉市指定文化財の伝・足利持氏公宝塔

◎他の札所との違いが際立つ鎌倉三十三観音霊場唯一の魚籃観音像

境内の様子

入口には、「別願寺」と銘の入った石柱が立っています。

石柱のすぐ横にお稲荷様の祠があります。山号の「稲荷山」と関係しているものと思われますが、詳しくは分かりません。

祠の左隣には、小さな五輪塔群があります。

さらにその左には「倶会一処」と刻まれた古くはない墓石が立っています。これは念仏系の寺院で見られる様式で、極楽浄土における祖先との再会への期待を込めたものです。

この日は、紅白の酔芙蓉が咲いていました。

正面に見えるご本堂は、一見、通常の民家のように見えますが「別願寺」の寺号額がしっかりと掲げられています。

ご本堂の内部は、こんな感じです。正面がご本尊の阿弥陀如来像です。

魚籃観音像の写真です。

ご朱印は、向かって右手の庫裡でいただけます。

ご本堂の左手前に、足利持氏公の宝塔があり、鎌倉市の指定文化財となっています。鳥居が描かれていますが、門柱が三本あるように見えます。京都・蚕ノ社の三柱鳥居は有名ですが、何か関係があるのでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました。
こうした目立つことの少ない寺院ですら、重厚な歴史的バックグラウンドを背負っているのが、如何にも鎌倉らしいところです。藤の花がきれいな時期に、またお参りしたいと思います。

こちらのページもご参考にどうぞ
⇒別願寺へ